いきなりですが、前にやっていたブログの名前を変えて、また戻ることにしました。(『ふだんの食卓 in USA』→★)
他に好きな人ができて彼と別れたけど、4ヶ月経ってやっぱり前の彼のほうが好きだわと気づいて戻ったような気分です(笑)。(そもそも複数のブログをもつというのが、二股三股をかけるみたいで間違ってたのかも。)
こちらのブログのほうも食べ物と関係のないことでまた更新するかもしれませんが、今後は『ふだんの食卓 in USA』のほうがまたメインになるので、そちらをよろしくね。
気まぐれなやつですみません。。。
2015年8月15日土曜日
2015年8月12日水曜日
にしんそばとバケーション
ある日のお昼ににしんそばを作りました。
にしんは京都の錦市場で妹が買ってくれたもの(→★)。ありがたい日本の味。しみじみします。
今日は朝からバタバタでした。
うたこをサマーキャンプに送って行く途中にPから電車が途中の駅で停まってしまって動かないので迎えに来てほしいと電話。うたこを送り届けて、隣町の駅へ。在宅勤務にするというPを連れて帰り、うたこが水筒を忘れて行ったので、またサマーキャンプへ。
めんどくさーい!と思ったのですが、夏はこのあたりとても景色がよくて、実は湖畔や森の中のドライブを楽しめました。
車停める場所のない道ばかりで、写真撮れなかったのが残念!
で、別の日の写真だけど載せときます。
日中はずっと家で仕事ですが、ちょっと外に出るだけで何となくバケーション気分になれるのは田舎暮らしのよいところですね。冬は都会が恋しいけどね。暖かい季節は田舎がいいですね。
うたこのサマーキャンプは今週で終わりだし、何となくじゃなくて本当のバケーションを取れるよう今のうちに仕事を頑張らなくては。(仕事に飽きたのでブログ逃避中。笑)

にほんブログ村
にしんは京都の錦市場で妹が買ってくれたもの(→★)。ありがたい日本の味。しみじみします。
今日は朝からバタバタでした。
うたこをサマーキャンプに送って行く途中にPから電車が途中の駅で停まってしまって動かないので迎えに来てほしいと電話。うたこを送り届けて、隣町の駅へ。在宅勤務にするというPを連れて帰り、うたこが水筒を忘れて行ったので、またサマーキャンプへ。
めんどくさーい!と思ったのですが、夏はこのあたりとても景色がよくて、実は湖畔や森の中のドライブを楽しめました。
車停める場所のない道ばかりで、写真撮れなかったのが残念!
で、別の日の写真だけど載せときます。
日中はずっと家で仕事ですが、ちょっと外に出るだけで何となくバケーション気分になれるのは田舎暮らしのよいところですね。冬は都会が恋しいけどね。暖かい季節は田舎がいいですね。
うたこのサマーキャンプは今週で終わりだし、何となくじゃなくて本当のバケーションを取れるよう今のうちに仕事を頑張らなくては。(仕事に飽きたのでブログ逃避中。笑)

にほんブログ村
2015年8月11日火曜日
主夫Pのターキーミートソース
昨日、私がせっせと仕事をしている間に夕食ができてました!
鍋のままとか、ふだんの食卓の様子ありありですみません(笑)。
ターキーを使ったミートソース、パスタ(ペンネ)、インゲンのレモンガーリック炒め、ガーリックブレッド(ほかにパンなかったのでサンドイッチ用のパンで)。
最近お腹の調子よくないのでトマト避けてたんですが、久しぶりに食べるレッドソースはとてもおいしかったです。ターキーのミートソースはさっぱり目でいいね。
夜、Pが「今日はJunjunみたいな一日だった」って。家で仕事しつつ、合い間にうたこを送迎したり、ご飯を作ったり。
そうそう。Pが会社に行っている間、毎日Junjunは仕事と育児(ってもう言わないのかな?8歳だし)、家事を頑張っているのですよ。
Pは今、週3日在宅勤務しています。これからも在宅の日は時々ご飯作ってね~。

にほんブログ村
鍋のままとか、ふだんの食卓の様子ありありですみません(笑)。
ターキーを使ったミートソース、パスタ(ペンネ)、インゲンのレモンガーリック炒め、ガーリックブレッド(ほかにパンなかったのでサンドイッチ用のパンで)。
最近お腹の調子よくないのでトマト避けてたんですが、久しぶりに食べるレッドソースはとてもおいしかったです。ターキーのミートソースはさっぱり目でいいね。
夜、Pが「今日はJunjunみたいな一日だった」って。家で仕事しつつ、合い間にうたこを送迎したり、ご飯を作ったり。
そうそう。Pが会社に行っている間、毎日Junjunは仕事と育児(ってもう言わないのかな?8歳だし)、家事を頑張っているのですよ。
Pは今、週3日在宅勤務しています。これからも在宅の日は時々ご飯作ってね~。

にほんブログ村
2015年8月10日月曜日
手作りクレープ
日曜日の朝、Pがクレープを焼いてくれました。
私はバター、バナナ、メープルシロップで。
うたこっちはミックスベリー。このあと粉砂糖もかけてた。
うたこっちの2枚目。卵とほうれん草。
Pはバナナ、チョコ、粉砂糖で可愛く(笑)。
私も一枚だけ挑戦してみたけど、家庭のフライパンでクレープ焼くの難しいですね。
ワシントンDCの姉のカフェでクレープ作ってるけど、プロ用のクレープ焼き器使ってます。大学時代にバイトしていたお店ではそれがなくて、コックさんに教えてもらって練習したことあったけど、結局売り物になるのは焼けず、全部バイトのおやつになりました(笑)。
今度はそば粉のガレットが食べたいなー。(日本に帰った時に東京で食べたかったのだけど、時間がなくて断念。こちらでは特においしいガレット屋さんまだ発見していないのです。)
朝食のあとは家の掃除。午後はPがうたこを友だちのバースデーパーティに連れて行ってくれ、その間に私は仕事。夕方は行きたいイベントがあったけど間に合わなかったので、家族でIKEAに行って買い物と夕食。IKEAでは大したもの買わなかったし、ご飯も特においしいわけじゃないので、行かなくてもよかったな~。
地味な日曜日でした(笑)。夏なので出かけないと損した気分。今週でうたこのサマーキャンプも終わるし、その後はもっと活動するぞー。(その前に仕事をやっつけないといけないけど!)

にほんブログ村
私はバター、バナナ、メープルシロップで。
うたこっちはミックスベリー。このあと粉砂糖もかけてた。
うたこっちの2枚目。卵とほうれん草。
Pはバナナ、チョコ、粉砂糖で可愛く(笑)。
私も一枚だけ挑戦してみたけど、家庭のフライパンでクレープ焼くの難しいですね。
ワシントンDCの姉のカフェでクレープ作ってるけど、プロ用のクレープ焼き器使ってます。大学時代にバイトしていたお店ではそれがなくて、コックさんに教えてもらって練習したことあったけど、結局売り物になるのは焼けず、全部バイトのおやつになりました(笑)。
今度はそば粉のガレットが食べたいなー。(日本に帰った時に東京で食べたかったのだけど、時間がなくて断念。こちらでは特においしいガレット屋さんまだ発見していないのです。)
朝食のあとは家の掃除。午後はPがうたこを友だちのバースデーパーティに連れて行ってくれ、その間に私は仕事。夕方は行きたいイベントがあったけど間に合わなかったので、家族でIKEAに行って買い物と夕食。IKEAでは大したもの買わなかったし、ご飯も特においしいわけじゃないので、行かなくてもよかったな~。
地味な日曜日でした(笑)。夏なので出かけないと損した気分。今週でうたこのサマーキャンプも終わるし、その後はもっと活動するぞー。(その前に仕事をやっつけないといけないけど!)

にほんブログ村
2015年8月9日日曜日
HOKUSAI展へ
昨日はボストン美術館(Museum of Fine Arts, Boston)で開催中の北斎展に行ってきました。
本当はもっと早く行っておくほうが空いててよかったのでしょうが、日本から戻ってから行こうと思っていて忘れそうになっていて、最終の週末にようやく行ってきました。
ボストン美術館には日本美術がたくさんコレクションされているのですが、残念ながら常設されているものは少ないのです。今回は北斎の作品230点が一気に見られるという貴重な機会でした。
北斎展のあと、誰かさんがお腹空いたといってとうるさいので(笑)、お庭でランチ。
私はスープとサラダ。(腹減り娘はフライドチキンとポテト。Pはピザ。)
特に写真載せるほどのものでもないけど、食べ物写真載せるの好きなので載せてみたよ……。
ここはとてもよい場所。行くたびに心が癒されるので、もっと頻繁に行こう!と決心するものの、実際は年に1、2回しか行けてない。将来引退したらもっと頻繁に行きたいなあ。

にほんブログ村
本当はもっと早く行っておくほうが空いててよかったのでしょうが、日本から戻ってから行こうと思っていて忘れそうになっていて、最終の週末にようやく行ってきました。
ボストン美術館には日本美術がたくさんコレクションされているのですが、残念ながら常設されているものは少ないのです。今回は北斎の作品230点が一気に見られるという貴重な機会でした。
北斎展のあと、誰かさんがお腹空いたといってとうるさいので(笑)、お庭でランチ。
私はスープとサラダ。(腹減り娘はフライドチキンとポテト。Pはピザ。)
特に写真載せるほどのものでもないけど、食べ物写真載せるの好きなので載せてみたよ……。
ここはとてもよい場所。行くたびに心が癒されるので、もっと頻繁に行こう!と決心するものの、実際は年に1、2回しか行けてない。将来引退したらもっと頻繁に行きたいなあ。

にほんブログ村
2015年8月6日木曜日
湖でピクニックディナー
昨日は夕食の時間に湖に出かけました。
うたこは水泳の練習。毎日サマーキャンプで午後はここで泳いでいるのに、まだ泳ぎ足りないらしい。
一部コンクリートの桟橋が作ってあって、プールみたいに囲んであります。浅くて子どもでも足が届くので安心です。
昨日はコンサートもやってました。
夏の間は毎週やっているみたいで、音楽を聞きながらの夕食となりました。
湖に行く予定してなかったので全然ピクニック的なメニューではないのですが(特にスープ)、おいしくいただきました。
うたこのお友だちとそのお母さんも来ていて、一緒に泳いだりおしゃべりしたり。平日とは思えないゆったりした時間がもてて、ありがたいな~と思いました。郊外に越してきて不便なこともあるけど、夏は自然の近くに住んでいる方が断然楽しいですね。

にほんブログ村
うたこは水泳の練習。毎日サマーキャンプで午後はここで泳いでいるのに、まだ泳ぎ足りないらしい。
一部コンクリートの桟橋が作ってあって、プールみたいに囲んであります。浅くて子どもでも足が届くので安心です。
昨日はコンサートもやってました。
夏の間は毎週やっているみたいで、音楽を聞きながらの夕食となりました。
湖に行く予定してなかったので全然ピクニック的なメニューではないのですが(特にスープ)、おいしくいただきました。
うたこのお友だちとそのお母さんも来ていて、一緒に泳いだりおしゃべりしたり。平日とは思えないゆったりした時間がもてて、ありがたいな~と思いました。郊外に越してきて不便なこともあるけど、夏は自然の近くに住んでいる方が断然楽しいですね。

にほんブログ村
2015年8月5日水曜日
2015年8月3日月曜日
ズッキーニブレッド
今日はズッキーニブレッドを焼きました。
ズッキーニは今がシーズン。この前ブルーベリー狩りに行ったときにたくさん売っていて、うたこにズッキーニブレッド焼いてくれとせがまれたので買ってきました。(特大のが1本1ドル!)
お向かいの家のママに教えてもらったレシピで焼きました。以前もらったのをうたこがとても気に入ったのでレシピを教えてもらったのです。
材料
・すりおろしたズッキーニ 2カップ
・砂糖 2カップ(減らしてもOK)
・キャノーラ油またはオリーブオイル 1カップ
・卵 3個
・バニラエクストラクト 小さじ1
・中力粉(All purpose flour) 3カップ
・ベーキングパウダー 小さじ1/4
・ベーキングソーダ 小さじ1
・塩少々
・シナモン少々
*カップはアメリカのサイズなので1カップ=約240cc
全部よく混ぜて、175℃のオーブンで45~50分焼いたら出来上がり。
アメリカのレシピなので量が多く、これで↑の写真のが2本できました。(我が家の型大きいので、普通サイズの型だったら3本分。)1本だけ焼きたい場合は1/3量でどうぞ。
実はお向かいの家族は土曜日に他州に越して行ってしまいました。仲良くしてもらっていたので、ショック……。
私の体調悪いときにうたこを送り迎えしてもらったり、逆に私が向かいの子を学校から連れて帰ったり、家の前で長々と立ち話したり、調味料を貸したり(笑)。そういうご近所付き合いがうれしかったのですが。あー、寂しい。
次はどんな家族が越してくるかな。うたこと同じくらいの年齢の子がいる家族だといいな~。

にほんブログ村
ズッキーニは今がシーズン。この前ブルーベリー狩りに行ったときにたくさん売っていて、うたこにズッキーニブレッド焼いてくれとせがまれたので買ってきました。(特大のが1本1ドル!)
お向かいの家のママに教えてもらったレシピで焼きました。以前もらったのをうたこがとても気に入ったのでレシピを教えてもらったのです。
材料
・すりおろしたズッキーニ 2カップ
・砂糖 2カップ(減らしてもOK)
・キャノーラ油またはオリーブオイル 1カップ
・卵 3個
・バニラエクストラクト 小さじ1
・中力粉(All purpose flour) 3カップ
・ベーキングパウダー 小さじ1/4
・ベーキングソーダ 小さじ1
・塩少々
・シナモン少々
*カップはアメリカのサイズなので1カップ=約240cc
全部よく混ぜて、175℃のオーブンで45~50分焼いたら出来上がり。
アメリカのレシピなので量が多く、これで↑の写真のが2本できました。(我が家の型大きいので、普通サイズの型だったら3本分。)1本だけ焼きたい場合は1/3量でどうぞ。
実はお向かいの家族は土曜日に他州に越して行ってしまいました。仲良くしてもらっていたので、ショック……。
私の体調悪いときにうたこを送り迎えしてもらったり、逆に私が向かいの子を学校から連れて帰ったり、家の前で長々と立ち話したり、調味料を貸したり(笑)。そういうご近所付き合いがうれしかったのですが。あー、寂しい。
次はどんな家族が越してくるかな。うたこと同じくらいの年齢の子がいる家族だといいな~。

にほんブログ村
日本での食べ物(お弁当とお菓子編)
日本での食べ物シリーズ最終編!
まずはお弁当編。
京都の妹の家でご馳走になった京料理のお弁当。こういうものは普段どうしたって食べられないので、大変ありがたくいただきました。
次はお友だちが買ってきてくれたうな重。鰻は絶滅の危機にあるそうですが、数年に一度だから許してもらえるかな。
お気に入りの駅弁。地元のお料理ばかり入っています。今回の滞在中二度食べました。
次はお菓子編。
お友だちからいただいた「たねや」さんのお菓子。「たねや」さんは全国に進出されてますが、滋賀の和菓子屋さんですよー。
中に求肥が入ってます。
次も滋賀のお菓子。同じお友だちにもらいました。家族で丁寧に作られているらしいです。
「水の駅」で買ったよもぎ団子。
桃あんの入ったおたべ。最近いろんなフレーバーのがあるみたい。ほかにもいくつかもらったので、持って帰ってきて冷凍してあります。(貴重品なので。笑)
日本滞在中に絶対食べたかったモンブラン。アメリカには売ってないのです。
ユーハイムのバウムクーヘン。これもアメリカではなかなか手に入らないよ。
うたこの好きな日本のぶどう。デラウェアって言うけど、デラウェア州でも栽培しているんだろうか?と毎回デラウェアを通るたびに思うのです。(今初めて調べてみたら、デラウェア州ではなくてオハイオ州のデラウェアというところで発見されたのですって。)
果物は今回スイカや桃、サクランボなど食べました。季節の谷間?だったのか、スーパーに果物が少なくてちょっと残念でした。
今回の日本滞在中、食べ損ねたのが和風パスタ、おいしいかき氷、ガレット……かな。次回必ず食べたいと思います。

にほんブログ村
まずはお弁当編。
京都の妹の家でご馳走になった京料理のお弁当。こういうものは普段どうしたって食べられないので、大変ありがたくいただきました。
次はお友だちが買ってきてくれたうな重。鰻は絶滅の危機にあるそうですが、数年に一度だから許してもらえるかな。
お気に入りの駅弁。地元のお料理ばかり入っています。今回の滞在中二度食べました。
次はお菓子編。
お友だちからいただいた「たねや」さんのお菓子。「たねや」さんは全国に進出されてますが、滋賀の和菓子屋さんですよー。
中に求肥が入ってます。
次も滋賀のお菓子。同じお友だちにもらいました。家族で丁寧に作られているらしいです。
「水の駅」で買ったよもぎ団子。
桃あんの入ったおたべ。最近いろんなフレーバーのがあるみたい。ほかにもいくつかもらったので、持って帰ってきて冷凍してあります。(貴重品なので。笑)
日本滞在中に絶対食べたかったモンブラン。アメリカには売ってないのです。
ユーハイムのバウムクーヘン。これもアメリカではなかなか手に入らないよ。
うたこの好きな日本のぶどう。デラウェアって言うけど、デラウェア州でも栽培しているんだろうか?と毎回デラウェアを通るたびに思うのです。(今初めて調べてみたら、デラウェア州ではなくてオハイオ州のデラウェアというところで発見されたのですって。)
果物は今回スイカや桃、サクランボなど食べました。季節の谷間?だったのか、スーパーに果物が少なくてちょっと残念でした。
今回の日本滞在中、食べ損ねたのが和風パスタ、おいしいかき氷、ガレット……かな。次回必ず食べたいと思います。

にほんブログ村
2015年8月2日日曜日
2015年8月1日土曜日
今シーズン初のブルーベリー狩り
昨日、今シーズン初のブルーベリー狩りに行ってきました。
去年はうちのすぐ近所のファームにばかり行きましたが、今回は車で20分ほどの別のファームへ。
左下にネットが見えますが、ブルーベリー畑はここ。鳥が来て食べてしまうのでネットがかけてあるのだと思います。
ネットの下でちょっとうっとうしい感じもしましたが、大きくて熟れた実がたくさんあって取りやすかったです。
暑かったし、1時間弱くらいで終了。
すでにかなり食べた後の写真ですが↓ 10ドル分くらいでした。
なんとなく中途半端な量なので、このまま食べてしまおうか、一部ジャムにしようか迷い中。どうしようかな。ちょっとだけジャムかソースにしてみようかな。
ブルーベリーピッキングは去年たぶん4回くらい行ったと思います。今年は何回行けるかな。

にほんブログ村
去年はうちのすぐ近所のファームにばかり行きましたが、今回は車で20分ほどの別のファームへ。
左下にネットが見えますが、ブルーベリー畑はここ。鳥が来て食べてしまうのでネットがかけてあるのだと思います。
ネットの下でちょっとうっとうしい感じもしましたが、大きくて熟れた実がたくさんあって取りやすかったです。
暑かったし、1時間弱くらいで終了。
すでにかなり食べた後の写真ですが↓ 10ドル分くらいでした。
なんとなく中途半端な量なので、このまま食べてしまおうか、一部ジャムにしようか迷い中。どうしようかな。ちょっとだけジャムかソースにしてみようかな。
ブルーベリーピッキングは去年たぶん4回くらい行ったと思います。今年は何回行けるかな。

にほんブログ村
登録:
投稿 (Atom)